心の大切さが、問われる時代に入りました。

時代背景からみても大人の発達障害・うつ病などで休職、離職を余儀なくされてしまう状況も、年々増加の傾向をたどっています。
この状況を見るだけでも社内や家庭環境における心のケア(心の成長)の大切さが解ります。

心は木に例えると根っこの部分。
根っこである心をしなやかに整えることでしなやかな強さを備えた自分らしさが開花しはじめ、自信や挑戦しようとする勇気につながります。
一人ひとりの心が整うことでの組織全体への影響は、円滑なコミュニケーション、仕事の取り組み方、安心安全の職場環境づくり、定着率アップ、お客様の笑顔と、何もかもが今までとは違ったものとなってきます。
そして、自然な流れで業績もあがり、その心の笑顔の循環は、社会全体へと広がりはじめます。
弊社では様ざまな心理療法とコーチングの手法によって無理なく気づきを引き出すサポートや、心のケアと成長に焦点をあてた、研修やトレーニングを行っております。
綿密なヒアリングをもとに、お客様の状況に合わせた研修デザインを行っておりますので、お気軽にご相談ください。
自分自身の中から湧き起こる気づきを大切にすること
変わろう、変わろうとするよりも心の気づきから

心の気づきから一人一人の眠った力を開花し
魅力ある組織成長へとサポートいたします。
企業心理カウンセラー メンタルトレーナー
須賀 えり子
- 2018.08.29お知らせ
- 第2回 江戸川区地域クラウド交流会に参加させて頂きます。
- 2017.12.24お知らせ
- 須賀えり子 著書 奇跡を起こす種はあなたの中に
- 2017.10.31お知らせ
- ブログの過去記事です。個性が活かせる職場環境への想い (大人の発達障害について)
- 2017.10.31お知らせ
- ブログの過去記事です。 社内や同じ組織の中で、苦手な人と上手につきあう方法
- 2017.02.15お知らせ
- ブログを更新しました。【それは、大きな勘違い!!】
- 2017.02.15お知らせ
- ライフスタイル心理セラピスト Webサイトができました。