社員の輝ける場づくりが
企業成長へと繋がります
心理学と脳科学に裏付けされたメソッドで
職場が輝き、成長する環境づくりサポート

株式会社Ai・フィールドについて、事業内容をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
セミナー・イベント情報

現在、募集中の情報はこちらから。
お問い合わせ
ご相談などのお問い合わせは、こちらからどうぞ。
経営者・人事ご担当者様の方へ
こんなお悩みはありませんか?
- 社員の定着率が安定しない
- 社内のチームワークを強化したい
- 社内のコミュニケーション不足を感じる
- 将来のビジョンを描けない社員が多い
- 社員にマネジメントを任せたいが難しいと感じる
- 多様な働き方制度を導入したい
- お客様とより良い信頼関係を築きたい
- 社内のキャリアパス制度を導入したい
- 経営理念が社員に伝わらない
キャリアコンサルティング ▸

職場の強いストレスを感じている社員
社内におけるメンタル不調者や離職者の発生を防ぐ上でもセルフ・キャリアドックの導入が役立ちます。
セルフ・キャリアドックについて ▸
労働者の割合

参考資料:厚生労働省
【平成29年労働安全衛生調査
(実態調査)結果の概況】より
社員の眠った可能性を引き出し、
企業成長へとつなぎます

皆さまの会社では、社員の方々の強みや個性をどの程度把握していますか?
人にはそれぞれ、誰でも強みや個性を持ち合わせています。でも実は、自分自身でさえも、その強みや個性に気づいていない場合も少なくありません。私はこれまで多くの方のカウンセリングをさせて頂いて、人にはまだまだ眠った可能性があることに気づきました。それが、本来のその人の強みや個性なのです。
社員さんたちは、どんな顔をして働いていますか?また、仕事を自分ごととして、誇りを持って取り組んでいますか?そして、企業理念を意識した働き方は、できていますか?
社員の方々の可能性が職場の中で発揮できていくと、企業パフォーマンスは、大きく成長してまいります。
株式会社Ai・フィールドでは、厚生労働省が推進しているセルフキャリアドックを軸に、人と企業の成長をサポートしています。キャリア研修・キャリアカウンセリング・経営者向けフォローアップの3本柱で、社員の眠った可能性を引き出し、企業成長へとつないでまいります。
キャリアとは、人の生きかたそのもの。働く全ての人たちに関わることです。これからの時代は、そうした人生全般を捉えた働き方が、求められていきます。育児や介護のみならず、有効な休暇の使い方、テレワークの導入に向けてなど。そしてそこには、経営者が意識していかなければならないポイントがあります。
それは、社員さんたちが、自社の運営(経営)に関心を持ち、自分ごととして捉える意識の持ち方が必要である、ということです。ともすれば、指示を待っているだけになりやすい社員さんたち。彼らの本来のポテンシャルを知り意識を底上げし、社員さんたちと共に会社を更に元気にしましょう。
株式会社 Ai・フィールド
代表取締役 須賀 えり子
※セルフ・キャリアドッグ:キャリアコンサルティングとキャリア研修などを組み合わせて行うことで、従業員のキャリア形成を促進・支援をおこない、また職場環境の改善方策の提案や支援をすることを目的とした総合的な取り組みのことです。
新着情報NEWS
- 2020.01.25コラム 苦手意識は、可能性を開くきっかけ
- 2020.01.06コラム カウンセラーの「傾聴」は?
- 2019.10.26コラム 無料キャンペーン〜〜セルフキャリアドック 11月いっぱいまで
- 2019.10.11コラム 職場のご要望を盛り込んだキャリア研修
- 2019.09.30コラム 私がなぜ、組織運営に心理学・脳科学を伝えたいのか?
- 2019.09.27コラム 可能性が広がりました。第1回 チームはた楽 勉強会
- 2019.09.16コラム 企業の可能性を引き出すことは、日本経済を成長させる
- 2019.09.14コラム 【社内の眠った可能性】気づいていますか?
- 2019.09.01コラム 今、ひとりで悩んでいる学生の方に
- 2019.08.25コラム 就職活動や将来の進路に悩んでいる学生の方に
キャリアコンサルタント
須賀 えり子 ブログ
- 2021.04.07【新社会人の方に】YouTube動画 人生を加速させて変容のコツ
- 2021.04.01YouTube動画 新社会人の皆さまに 変化の時代を生き抜くコツ