Ai・フィールドについて
- 株式会社Ai・フィールド
- 会社概要
会社概要
- 会社名
- 株式会社 Ai・フィールド
- 代表取締役
- 須賀 えり子
- 設立
- 2014年1月
- 資本金
- 800万円
- 所在地
- 〒132-0024
東京都江戸川区一之江8-13-1 一栄ビル4階 - 会員
- 東京中小企業家同友会 江戸川支部
東京中小企業家同友会 共育委員会 - 事業概要
-
- メンタルヘルスコンサルティング
- 対話型 組織開発コンサルティング
- キャリアコンサルティング(社内キャリアアップ支援)
- セルフ・キャリアドック
- メンタルトレーニング (企業研修)
- メンタルケア (カウンセリング形式・社内トレーニング形式)
- 講演(心の可能性・人材育成など)
EAPメンタルヘルスカウンセラー
実践コンテスト2022 最優秀実践賞を受賞 - 商標
-
ライフスタイル セラピスト®
商標登録番号:第5816546号
登録日:2015年12月25日
SUN社員 キャリア研修®
商標登録番号:第6483290号
登録日:2021年12月9日
経営理念

ロゴマークコンセプト

人生全体を視野に入れたライフ・キャリアプランを通して今まで気づかなかった自己が鮮明となり、新しい自分が生まれる。さらに、新しい自分を確立することで気づきが広がり、 そのことで人の輪も広がることを表現しています。
自分自身を中心として「自己価値を高める成長力」のある「気づきの場」というコンセプトを表現しました。Ai・フィールド ロゴ 自己の確率、コアとなるフィールド 気づきと人との広がりを意味しています。
所有資格
- キャリアコンサルタント(国家資格)
- EAP心理カウンセラー
- 宝物ファイルマスター企業版認定講師
- ゲシュタルト心理療法・家系学
- 発達支援初級認定コーチ
- トラウマ・PTSD解放心理セラピー修了
- 全米 日本NLPプラクティショナー
- 全米(AB)NLP協会マスター
- ABH(米国催眠療法協会)認定ヒプノセラピスト
- 日本催眠療法士連盟(JHU)認定 ヒプノセラピスト
- 臼井レイキⅠ Ⅱ Ⅲ ・カルナレイキ
- 国際EAP(CEAP-I)
代表挨拶

私たちのミッション
「誰もが、それぞれの強みや良さを持っている。まだまだ、埋もれている可能性がある。
その自分自身の本来の良さや強み(可能性)を職場の中で存分に発揮できるように、はたらく人たちが自分たちで、その可能性に気づけるようにご支援させて頂くこと。そして、その人たちが自然に職場の中で、キャリアの花を咲かせられるようになると、会社は自然に元気になります。
日本中の企業さまが元気になれることが、私たち 株式会社Ai・フィールドのミッションです。」
1965年 伊勢の国生まれ うどん県育ち。
子どものころ「啐啄同時(そったくどうじ)」の言葉に感銘を受け、子育てや育成に対する強い興味関心を持つ。
また、幼少期から身体が弱かった体験などから、自分自身の存在意義に対する意味を強く考えながら成長する。
結婚直後、義理の父の脳梗塞発症から在宅介護とリハビリの介添えがはじまる。
このことがきっかけとなり、ヒーリングと心理学に出逢い本格的に心理学・脳科学・心理療法を学び始める。
様々な心理療法を学び研究してきた過程において、自身の存在意義の大切さに幾度となく向き合い、同時に自身の人生が好転してきた過程を経験する。※著書:「奇跡を起こす種はあなたの中に」でも書き記す。
さらに、義父の介護とリハビリの現場で、人は年齢や状況に関わらず成長し変化できることを目の当たりにし、魂が揺さぶられる。
同時期、様々な文献などから組織心理学、脳科学へと研究を進め、夫の経営するIT会社にて経理や人材育成を行うなかで人の成長と発達と、組織発達の大きな関係性に気づき育成の現場に「心の大切さ」「相手を思いやる対話の力の素晴らしさ」を伝えたいと、強く想い描くようになる。
現在は企業さま向けに楽しみながらできる「ワーク型キャリア研修」と「オンラインでの経営者の方向け、一般の方向けの対話力トレーニング」を行い、キャリアコンサルタント・EAP心理カウンセラーの経験を活かし、対話型 組織開発コンサルタントとして活動の幅を広げている。
株式会社Ai・フィールド
代表取締役 須賀えり子
キャリアカウンセラー
須賀 えり子を形成するレシピ
こちらの経験をもとに、経営者視点からコンサルテーションを含むカウンセリングを得意としています。

気づきを導くカウンセリング(自己理解のワーク、ジョブカードの作成)や五感を意識した体験型トレーニング(コミュニケーショントレーニング、アサーショントレーニング、アドラー心理学トレーニング、チームビルディング、イメージトレーニング、マインドフルネス)を行うことで以下のような効果が期待できます。
- 望む状態 ゴールの明確化
- 目標達成
- モチベーションのアップ
- 社員の強みや個性を顕在化
- 見えていない社内リスクの顕在化
- 企業理念の浸透
- 社内チーム力のアップ
- コミュニケーション能力のアップ
- 社員の自己効力感のアップ
- メンタル セルフケア
- ライフキャリアデザイン
- セルフキャリアドック